2008年 11月 07日
アップルボールベーグル
|
日本でリンゴの産地と言うと青森を一番に思い浮かべるだろうが、日本で最初に
西洋リンゴを栽培したのは函館の隣町の七飯町だと言うのは意外と知られていない。
江戸時代末期に来日していたドイツのガルトネルは、箱館戦争の最中に来道し現在の
七飯町に開墾のために300万坪という広大な土地を借入れ、西洋式の大型農機具を
使って開墾、栽培をはじめる。
この時、西洋リンゴをはじめとして、洋梨、ブドウ、グズベリーなど20種類以上の
苗木を海外から取り寄せ、現代の農業の手本となるような農法を開始。
彼の始めた農場が日本で最初の西洋リンゴの栽培と、日本初の西洋式農機具による
近代農業発祥となったのだ。
そんな七飯町では現在20種類以上のリンゴを栽培していて、収穫時期が次々とやって
きて、来年の初めまで新鮮なリンゴを手にする事ができる。

ベーグルの【BRAN】ではそんな七飯のリンゴを使ったベーグルが人気だ。
先月から登場した<アップルボールベーグル>は3種類のリンゴを使ったもので、球状の
可愛らしいもの。
食べやすい大きさで3個入り、味の違いが楽しめる。
先週取り置きをお願いしていたので何とかgetできた。
一緒に味わったのが<秋栗ベーグル>。
先週新登場の<秋栗カンパーニュ>のベーグル版だ。
よもぎ生地に栗とクリームチーズ、そしてあんこが入った贅沢仕様。
どちらも秋ならではの食材で、ヒット間違いなしだ。(*^_^*)

この日は正午を回ってからの訪問で、なおかつお天気が良かったので棚は空っぽかと
思ったら、何故かかなりの種類が購入可能な状態。
さすがに大人気のベーグルドックは売り切れていたが、上記の2種類をはじめ、パンプ
キン、アップルショコラ、クリームチーズこしょうなどが残っていたとは.....
でも新作の<キャラメルナッツベーグル>は無かったので、来週でも味見してみよう。
ランキングに参加しています、ぜひクリックのほどを....



西洋リンゴを栽培したのは函館の隣町の七飯町だと言うのは意外と知られていない。
江戸時代末期に来日していたドイツのガルトネルは、箱館戦争の最中に来道し現在の
七飯町に開墾のために300万坪という広大な土地を借入れ、西洋式の大型農機具を
使って開墾、栽培をはじめる。
この時、西洋リンゴをはじめとして、洋梨、ブドウ、グズベリーなど20種類以上の
苗木を海外から取り寄せ、現代の農業の手本となるような農法を開始。
彼の始めた農場が日本で最初の西洋リンゴの栽培と、日本初の西洋式農機具による
近代農業発祥となったのだ。
そんな七飯町では現在20種類以上のリンゴを栽培していて、収穫時期が次々とやって
きて、来年の初めまで新鮮なリンゴを手にする事ができる。

先月から登場した<アップルボールベーグル>は3種類のリンゴを使ったもので、球状の
可愛らしいもの。
食べやすい大きさで3個入り、味の違いが楽しめる。
先週取り置きをお願いしていたので何とかgetできた。
一緒に味わったのが<秋栗ベーグル>。
先週新登場の<秋栗カンパーニュ>のベーグル版だ。
よもぎ生地に栗とクリームチーズ、そしてあんこが入った贅沢仕様。
どちらも秋ならではの食材で、ヒット間違いなしだ。(*^_^*)

思ったら、何故かかなりの種類が購入可能な状態。
さすがに大人気のベーグルドックは売り切れていたが、上記の2種類をはじめ、パンプ
キン、アップルショコラ、クリームチーズこしょうなどが残っていたとは.....
でも新作の<キャラメルナッツベーグル>は無かったので、来週でも味見してみよう。
ランキングに参加しています、ぜひクリックのほどを....




■
[PR]
by eastend0002
| 2008-11-07 21:30
| 個人ネタ