2011年 02月 06日
昨年10月27日に函館市中央図書館では除籍になった図書&雑誌の無料
譲渡が行われたことは以前ここで書いた。
市内数カ所の図書館で痛みがひどかったり重複したり、はたまた保管期間の
過ぎた図書などは、今まで古紙回収業者に出していたが、読みたいという
希望者に対して(ひとり当たりの冊数は決められているが)引き取ってもらった
もの。
この取り組みがかなり市民からは評価されたようで、今月から雑誌に限り
無料譲渡されることになった。
ひとり5冊までだが事前の申し込みは不要で、要は早い者勝ちといったところ。

休刊になったジャズの雑誌が出るかと思い家族を誘って出かけてみた。
開館より少し早めに着いたが、新聞などでアナウンスがあったからかすでに
待っている人が結構居た。

それからはデパートのバーゲンの様相。
三段になったラックが6台ほどだったが、誰かが本を物色していると後ろの
人はなかなか本に手が届かない。
この辺りは再考の余地ありだなぁ。
そうは言っても予定の雑誌を含めて5冊を確保、家族もそれぞれ目ぼしいもの
を手に入れた。
ランキングに参加しています、愛のワンクリックを....




譲渡が行われたことは以前ここで書いた。
市内数カ所の図書館で痛みがひどかったり重複したり、はたまた保管期間の
過ぎた図書などは、今まで古紙回収業者に出していたが、読みたいという
希望者に対して(ひとり当たりの冊数は決められているが)引き取ってもらった
もの。
この取り組みがかなり市民からは評価されたようで、今月から雑誌に限り
無料譲渡されることになった。
ひとり5冊までだが事前の申し込みは不要で、要は早い者勝ちといったところ。

開館より少し早めに着いたが、新聞などでアナウンスがあったからかすでに
待っている人が結構居た。

三段になったラックが6台ほどだったが、誰かが本を物色していると後ろの
人はなかなか本に手が届かない。
この辺りは再考の余地ありだなぁ。
そうは言っても予定の雑誌を含めて5冊を確保、家族もそれぞれ目ぼしいもの
を手に入れた。
ランキングに参加しています、愛のワンクリックを....





■
[PR]
▲
by eastend0002
| 2011-02-06 22:00
| 本&新聞